今回は、SNSやYouTubeで大人気の「サンバ夫婦」について、気になる“住まい”の話をたっぷりお届けします!
サンバ夫婦って、仲良し夫婦のやり取りが微笑ましくて、家族の日常をリアルに発信しているからこそ、「どこに住んでるの?」「お家って豪邸なの?」なんて声が多く上がっているんですよね。
今回は、そんなサンバ夫婦の気になる“家事情”について、SNSや動画で分かったことをもとに、詳しくご紹介していきます!
サンバ夫婦の家は?どこに住んでる?
まず気になるのが、「サンバ夫婦はどこに住んでるの?」という点ですよね。
実は、サンバ夫婦がどこに住んでるかについてはプライバシーの関係もあって、具体的な地域や住所は公表されていません。
ただ、TikTokには「サンバ夫婦が住んでる家の家賃はいくらでしょう?」というクイズ形式の動画が投稿されていて、ちょっとしたヒントを楽しめるようになっています。
この動画では、明確な場所や金額は明かされていないものの、回答の選択肢が10万円~50万円の10万円刻みとなっています。
コメント欄では
- 30万円
- 40万円
の回答が多いですね!
仮に、都内で家賃30~40万円の場合の住まいについて見てみましょう。
家賃30万円のマンションの条件例
- 都心5区(港区・渋谷区・千代田区・中央区・新宿区)エリア
- 1LDK〜2LDKの間取り
- 築浅(築10年以内)物件
- 駅徒歩5分以内
- オートロックや宅配ボックスなどセキュリティ充実
家賃40万円のマンションの条件例
- タワーマンションの高層階が選べる
- ジム・ラウンジ・プールなどの共用施設が利用可能
- コンシェルジュサービス付き物件あり
- 100㎡超の広さも選択肢に
- インテリア付きやデザイナーズ物件も視野に入る
どちらにしても立地が良く、家賃40万円は豪邸ですね…!
サンバ夫婦はどこに住んでるかを明かさない姿勢からも、家族を守りつつ、視聴者との距離感を大切にしていることが伝わってきますね。
サンバ夫婦の家は豪邸?
そしてやっぱり気になるのが、「サンバ夫婦の新居って豪邸なの?」ということ。
これについては、実際に彼らがYouTubeで公開しているLIXILショールーム見学の様子を見ると、かなり“理想を詰め込んだ住まい”になることは間違いなさそうです。
動画内では、最新のキッチン、お風呂、トイレといった設備を実際に体験しながら、「こんな機能があるんだ!」「これは便利!」と、2人でわくわくしながら選んでいる姿が映し出されています。
ただし、現時点で間取りや坪数といった具体的な広さは公開されていません。
それでも、しっかりと二人のライフスタイルに合った住まいづくりをしている様子からは、「豪邸=広さや豪華さ」ではなく、「快適さや家族との過ごしやすさ」に重きを置いている印象を受けますね。
サンバ夫婦の新居づくりへのこだわり
サンバ夫婦の家づくりには、たくさんのこだわりが詰まっています!
SNSやYouTubeで発信してくれているおかげで、私たちも一緒に家を作ってるような気分になれちゃいますよね。
今回は、そんな家づくりの中でも特に印象的だった“こだわりポイント3選”を詳しくご紹介していきます。
子ども部屋は広く!夢の「20畳プラン」
これはもう、サンバ君の夢と愛情が詰まったこだわりです!
彼が掲げたのは、「子どもたちが思いっきり遊べるように、子ども部屋は20畳以上にしたい」というプラン。
20畳って、普通の子ども部屋の約2.5〜3倍の広さなんですよ。
「遊園地みたいな空間にしたい!」という想いも語っていて、本当に子ども思いなパパって感じですよね。
しかも、リビングや寝室など“自分たちのスペース”には「そこまでお金をかけなくてもいい」と話していたのが印象的。
完全に“子ども中心”の設計にしていて、家族のために建てる家だというのがよく伝わってきます。
お風呂の機能性と「テレタビーズが流せるか問題」
続いては、お風呂にまつわるこだわり。
LIXILショールームの見学動画でサンバ君が「お風呂でテレタビーズ流したい!」と盛り上がるシーンがあるんです。
あいりさんが「そこまでする?」とちょっと引き気味だったのもリアルで笑ってしまいました(笑)
でも、これはただの冗談じゃなくて、「お風呂も家族みんなで楽しめる癒しの時間にしたい」という気持ちの現れでもあるんです。
彼が気に入っていたのは、テレビ・スピーカー・照明切替付きの最新お風呂設備。
こうしたユニットバスは150〜200万円ほどが相場と言われていますが、動画内では「姉は500万のお風呂を入れた」という衝撃のエピソードも飛び出していました。
「ここはお金かけたい!」というサンバ君のロマンに対して、「費用バランスを考えたい」というあいりさんの現実的な意見もあり、夫婦ならではのやり取りがとっても共感できます。
キッチンの操作性・快適さにこだわり
そして最後は、あいりさんの“キッチン愛”が伝わるこだわりポイント!
料理や家事の中心となるキッチンには、とことん使い勝手を重視しているのがよくわかります。
特に注目していたのが、手をかざすだけで水が出たり止まったりする「非接触型水栓」。
料理中に手が汚れていても操作できるのは、本当に助かりますよね。
また、熱い鍋をそのまま置けるワークトップや、作業スペースを広くとれる6畳以上の広さも理想として語っていました。
収納面では「マグネット式の収納棚」にも興味津々で、整理整頓のしやすさにもこだわりが見えました。
ちなみに、サンバ君は「黒っぽいキッチンがかっこいい」と、デザイン面にもこだわっていて、2人の好みをすり合わせながら理想のキッチンを目指している様子がとっても微笑ましかったです。
まとめ
今回は、インフルエンサーとした活動しているサンバ夫婦の家やどこに住んでるかについて紹介しました。
サンバ夫婦がどこに住んでるかは分かりませんでしたが、現在理想の家づくりをしているようで、どんな家が完成するのか楽しみですね!
サンバ夫婦の家づくりは、ただの豪邸を目指すのではなく、「家族が一番心地よく過ごせる空間を作りたい」という想いがたくさん詰まっていました。
それぞれのこだわりがあっても、ちゃんと話し合いながら決めていくその姿勢も、素敵だなぁと感じます。
現時点では、間取りや細かな設備の完成はまだ公開されていませんが、今後の更新も楽しみですよね。
これから完成していく新居に、どんな工夫や愛情が詰まっていくのか…ますます注目していきたいと思います!